・令和5年12月23日 飛鳥地区自治連合会の常任委員会が行われました。12月23日 常任委員会配布資料
・令和5年12月3日 自主防災・防犯会より11月3日に実施された防災訓練の報告がありました。防災訓練報告
・令和5年11月25日 飛鳥地区自治連合会の常任委員会が行われました。11月25日 常任委員会配布資料
・令和5年10月28日 飛鳥地区自治連合会の常任委員会が行われました。10月28日 常任委員会配布資料
・令和5年9月30日 飛鳥地区自治連合会の常任委員会が行われました。9月30日 常任委員会配布資料
・令和5年9月9日 飛鳥地区自治連合会の臨時常任委員会が行われました。9月9日 臨時常任委員会資料
・令和5年8月 奈良市から「ごみの排出抑制にご協力ください」との回覧願いが届きました。8月8日付け回覧依頼
・令和5年7月22日 飛鳥地区自治連合会の常任委員会が行われました。7月22日 常任委員会配布資料
・令和5年6月24日 飛鳥地区自治連合会の常任委員会が行われました。6月24日 常任委員会配布資料
・令和5年5月27日 飛鳥地区自治連合会の常任委員会が行われました。5月27日 常任委員会配布資料
・令和5年5月13日 飛鳥地区自治連合会の総会が行われました。5月13日 総会資料
・令和5年4月22日 飛鳥地区自治連合会の常任委員会が行われました。4月22日 常任委員会配布資料
・飛鳥地区自治連合会所属の各自治会から集まったふれあい会館に対する要望書について 7月15日に奈良市に提出しました。
・7月20日に奈良市より、あすか地域自治協議会に対して
「飛鳥地域ふれあい会館建設について」、市長から「ふれあい会館」を建設するが 財政の関係もあり、
「現飛鳥公民館」を売却し、「ふれあい会館に公民館機能を付加し、財団職員は常駐から派遣とする」との説明が行われました。
・あすか地域自治協議会から議会に「市立飛鳥公民館の廃止計画を中止し、現公民館の存続を求める請願書」が8月29日提出されました。
・奈良市の定例議会等にて、「請願書」の内容が審議され、以下の記事が載っています。
①「公民館機能移転案」については、市長から正式に「撤回」が表明されました。(9月28日奈良新聞)
②「ふれあい会館」については、土地の賃借問題が議会であがっており、『副市長から飛鳥地区で進めていた「地域ふれあい会館」の建設計画を中止した、と明らかにした』とあります。(11月1日付け 朝日新聞)