令和7年1月度飛鳥地区自治連合会常任委員会(議事速報) 令和7年1月25日(土)
常任委員会での周知内容及び討議された内容・結果等について黄色をつけて更新しました。
また、議事速報をPDF化しておりますので、必要な自治会等は印刷をお願いいたします。(末尾に記載しました)
○配布資料
(自治会宛て-各自治会1部)
・「地域の防犯活動に関するアンケート」結果(概要)について 案内文及びアンケート結果
・消防局からの緊急のお知らせです! ポスター
(回覧)
・飛鳥公民館 チラシ 3種類
・高畑交番だより R7年2月号
・1分間体操
(各自治会会員宛—会員世帯部数)
・映画「35年目のラブレター」公開記念セミナー チラシ(飛鳥地区人権教育推進協議会 発行)
○会長挨拶
・
○今月の活動報告
(1)奈良市自治連合会定例会 :1月22日(水) : 平島会長 参加
(奈良市等からの情報提供・周知依頼事項)
① 奈良市の気象警報等の発表区域(二次細分区域)の分割について (危機管理課)
奈良市の気象警報等の発表は、令和7年3月以降、東部・西部の2つに分割されることになりました。これにより、必要な区域に絞り込んだ気象警報等の発表により、より適時・適切な検討・判断が可能となります。
https://www.city.nara.lg.jp/site/bousai-saigai/223401.html
② 防災活動等に関するアンケート結果について(奈良県警察本部 生活安全企画課)
令和5年8月21日~9月5日の間に実施した「地域の防犯活動に関するアンケート」結果の概要報告がありました。(自治会宛て アンケート結果資料参照)
最近、火事が多く発生しています。(消防局からの緊急のお知らせポスター参照)
出かける際やストーブの利用等、火の用心の徹底をお願いいたします。
③ 協働のまちづくり推進庁内検討委員会について(地域づくり推進課)
令和6年12月23日に持続可能な住みよいまちの実現に向け、庁内と市自治連合会等が集まり、まちづくり、地域づくりを総合的かつ効果的に推進するための会議が開催されました。
④ 奈良県地域貢献サポート基金に係る助成事業の事前相談について(奈良県地域創造部県民くらし課)
「奈良県地域貢献サポート基金」にいただいた寄附を原資として、NPO法人、ボランティア団体、自治会等による助成事業の事前相談を受け付けます。
事前相談期間 令和7年1月6日(月)から令和7年2月21日(金)まで
https://www.naravn.jp/kikin/support/?act=list#support67
⑤ 地域運営組織(RMO)全国セミナーin奈良について(総務省地域力創造グループ地域推進室)
令和7年2月3日(月) 奈良商工会議所 中ホールにて実施されます。
オンライン参加は、無料ですので1月27日までにお申し込みください。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000986111.pdf
(協議・報告事項)
① 奈良県自治連合会 第2回研修会について
令和7年2月4日(火)奈良県自治連合会の各市長村自治連合会長向けの研修を開催
② 令和7年度総会までの日程等について
奈良市自治連合会の総会 令和7年5月21日(水)に実施されます。
③ 奈良県自治連合会だより第36号について
④ 地域自治協議会の推進に係る出前講座の申し込みについて
協議会についての出前講座を受け付けます。
⑤ 学校規模適正化に係る小学校統合問題について
佐保小学校と鼓阪小学校の統合問題、解消の方向に動いているものの、もう少し時間がかかる見込み。
⑥ その他
(地域課題検討部会、自治協議会推進部会、地区連合会からの報告)
l 令和6年度 地域自治協議会推進部会の取り組み状況
(審議会等の状況報告)
① 奈良市移動等円滑化促進協議会報告 令和6年12月24日開催
② 奈良市クリーンセンター建設計画策定委員会報告 令和6年12月20日開催
③ 奈良市地域福祉推進会議報告 令和7年1月16日
④ 奈良市環境審議会報告 令和6年12月24日
○今月の議事
(1)令和7年度予算折込計画について
令和7年度の事業予算の検討を始めます。
令和6年度の事業費予算が25万円であるが、毎年繰越金が25万円ぐらい発生するため、事業費として、計50万円に拡大したい。そのため、どのような事業に予算を利用すべきかの提案・実施事項を各ブロックの自治会より集めて次回の常任委員会にて提出をお願いいたします。( 下記、R7年度予算折込計画参照)
上記に対し、常任委員から以下意見ありました。
・役員に報酬を与えても良いのでは、
・事業を進めるにあたり、現在1人当たり連合会費 100円を増やしても良いのでは
・公民館使用料を無料にしている団体(=市が認定している団体)に対して、連合会として事業に対する助成をしたらどうか。
(2)各常任委員からの課題・提案等について
① 選挙実施要領書について (11月30日 常任委員より提案)
会長の選出について、複数の候補者が立候補した際選挙により実施する方向に決定しました。選挙の要領については、常任委員からの実施要領書にも基づき、連合会役員にて作成し、後日常任委員会にて提示いたします。
(以下、②、③につきましては、次回に議論し、決定することとなりました)
② 自治会功労表彰制度について (11月30日常任委員より提案)
③ 組織強化対策について (11月30日常任委員より提案)
(3) 会計報告
l 令和7年1月4日 新年懇親会の収支報告
出席者 自治会長及び連合会役員 18名 来賓 4名 計22名
新年懇親会費用合計 199,452円 (1人9,000円+飲み物)
会費徴収 122,000円 ,差引 77,452円の連合会からの支出となりました。
(4)その他
○今後の予定
常任委員会 令和7年2月22日(土) 18:00~ (飛鳥公民館にて)
※ 飛鳥校区くらしの情報(飛鳥地区自治連合会)のLINE参加者が73名(1月24日現在)となっています。今後より充実したものにしていきますので、各自治会会員への参加の推進をお願いいたします。
飛鳥公民館からの案内