令和5年5月度 飛鳥地区自治連合会 定例常任委員会(令和5年5月27日)議事速報
(飛鳥小学校 校長先生より)
飛鳥小学校の校長先生が来られ、創立150周年記念行事の一環として、自治連合会から寄贈のTシャツを披露して御礼をいただきました。また、飛鳥小学校150周年通信を発行し、状況を報告させていただきます(回覧)ので、今後も150周年記念行事への飛鳥地域のご協力をお願いいたします。
(平島会長より)
1.ふれあい会館について
ふれあい会館の奈良市との窓口は、あすか地域自治協議会ですが、地域の各自治会の協力がなければできませんので、ご協力をお願いいたします。
奈良市では、ふれあい会館の建設のため入札が始まろうとしていますが、その前に様々な解決しなければならない問題があります。
あすか地域のふれあい会館の運営は、あすか地域全体で行うことになります。
また、飛鳥公民館が廃止され、現在奈良市の外郭団体である生涯学習財団が行っている事業についてはふれあい会館が部屋貸しという形で運営する方向で、進められています。
運営するには、人の問題、設備の問題、お金の問題等がある反面、地域に任されるということで、ある程度自由に事業活動を行うこともできます。
本日、協議会とも打ち合せを行い、数々の問題点を解決するため、ふれあい会館実行委員会(仮称)を発足することなりました。
各自治会から提出いただきました、アンケートにつきましてもできるだけ反映させ、奈良市に対しても提言して進めていきますのでご協力をお願いいたします。
2.奈良市自治連合会からの報告
奈良市の「地域自治協議会検討委員会」は、「地域自治協議会推進部会」と名称が変更されました。理由は、協議会はほとんどの地域で発足しましたが、決して住民に認知され、うまく運営できていない点があり、それを解決するため推進会という名前に変更したとのことです。
(配布物)
(自治会長向け)
① 令和5年4月期 常任委員会議事録
② 総会報告---総会出席者は、訂正箇所案内、欠席者には、総会資料(訂正後)を添付
③ 常任委員別自治会長名簿
(回覧物)
① 飛鳥小学校150周年通信
② 高畑交番だより 5月号
③ 高畑交番だより 6月号
④ 地球市民1分運動
飛鳥小学校150周年通信 第1号
飛鳥小学校150周年通信 第2号