1.司会(瓜生副会長より)
今回の配布物(各団体からの回覧)の確認を常任委員にして頂き、続いて体操を実施後、平島会長から話を頂いた。
2.平島会長より
役員2名がインフルエンザにより学校閉鎖の関係で欠席となっており、健康にご注意いただきたい旨の発言後、以下のとおり活動報告がされました。
① 飛鳥地区自治連合会新年会:1月4日(木)飛鳥荘にて(18名参加) 昨年20名参加 当日欠席により減少。収入(会費徴収) 98,000円、支出(懇親会費) 160,380円 差額62,380円を連合会から支出しました。
② 奈良市自治連合会の1月定例会が1月17日(水)に行われました。(内容は、後記)
③ 民生の新年会に1月10日(火)参加しました。
④ 南紀寺町2丁目「新春祭り」 1月8日(月・祝)にあり参加しました。
⑤ 「在宅寝たきりの方」の慰問:11件の申請があり、1月14日に各自治会に渡し終わりました。
商品 QOカード 3,000円 (支出金額33,000円)
3.本日の議題
① 1月11日から開設予定だった《無料施術と健康相談所》の中止の件
自主防災・防犯会にて、奈良市の場所を借りることの事前打ち合せが十分に行われていなかったため、予定していた場所の使用許可がおりなかったことにより中止になりました。
奈良市の規則に「治療」は、医療行為にあたるのみならず、「施術」も決められた場所て゜行う必要があり自宅を訪問して行うのは良いにしても、指定以外の場所で「施術」を行うことが法律で禁止されているとの理由により中止に至りました。
共催する場合は、事前によく確認して対応してまいります。
② 自治会長名簿の扱いについて
常任委員から自治会長名簿の依頼がありました。
問合わせがあった場合、会長から自治会長に確認後、回答しています。奈良市にも確認
しており、自治会長名のみ名簿はお教えできますが、自治会長の住所・電話番号等の開示
については,奈良市のホームページにある「自治会長の連絡先等について」に準じて対応します。
自治会長の連絡先等について - 奈良市ホームページ (nara.lg.jp)
③ 総会までのスケジュールについて
今年度で、会長の任期2年により令和6年度の改選が行われます。これについて
常任委員会でのスケジュールは以下のとおりとなります。
1月27日(土) 各自治会長向けに、連合会会長の立候補者、推薦のお願い。
2月24日(土) 連合会長立候補者・推薦人が選んだ候補者本人の立候補の確認
3月23日(土) 新連合会会長の選任 ⇒ 以後新会長による次期の計画、会則変更案、人事案の作成
4月27日(土) 総会資料(決議案)の提出、監事の選出
5月18日(土) 飛鳥荘にて 総会16:30~17:30 懇親会等 17:30~20:00
④ 会計報告 (常任委員会時点の収入・支出状況)
・常任委員に対して、本日現在の会計報告が行われました。
収入の部 繰越金も合わせて 992,458円 (予算 1,030,000円)で、ほぼ予算どおり
支出の部 総会日、事業費等計 422,588円 (予算 1,030,000円) 差 569,870円となっています。
・会長より、能登地震の義援金にいくらか使いたい、奈良市や奈良市自治連合会に打診をしており、
確認でき次第行う旨の提案がありました。
常任委員から、「自治会の会員皆の気持ちから義援するという意味で赤い羽根募金と同様に
各自治会から集めてはどうかという話があり」、その方向で検討することになった。
・会計より、「山の辺の道「奈良道」」の会費について、個人会員(山の辺の道事務局委員2名及び連合会役員6名 1口1000円 計8名分 8,000円 )を個人会員向けの領収書で、連合会から出金することが通例となっておりましたが、どうすべきかとの意見があった。
会長からは、他の自治会での会員は個人で負担していると聞いており、見直しが必要との意見があり、
前会長からは、「写真コンクール」を飛鳥として行ってもらっていたため出金していたが、その役割がないのであれば個人持ちで良いのではないか。監事からは、自治連合会から出すべきでないとの意見がありました。
この意見を元に、会計が今期既に出金済みの部分について対応していくと同時に、
来年度からは個人で出金対応していただくよう申し入れます。
4.奈良市自治連合会 定例会での奈良市からの情報提供・周知依頼事項
令和6年1月度 定例会にて
① 令和6年度奈良市総合防災訓練等の予定について
本年は、奈良県と共催で、総合防災訓練を令和6年10月20日(日)午前中に実施
各地区の防災訓練については、一斉避難訓練は行わず、各地区独自に計画に基づき訓練を実施。
令和5年12月度 定例会にて
① 防災行政無線を活用した「犯罪・交通防止の呼びかけ」について
12月14日17時、12月18日に実施済み。
② 全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験について
年4回訓練 次回は令和6年2月9日(金) 午後11時から実施 ---しみんだより1月号参照
③ 交通安全功労被表彰の推薦について
令和6年4月10日「春の交通安全決起大会」での安全功労者表彰者の推薦を2月1日までに
④ 奈良市ハザードマップの市内全戸配布について
令和3年度水防法の改正により、ハザードマップを見直した。しみんだより1月度とともに全戸配布。
⑤ 環境清美工場の改修工事について
入札状況について報告があった。大規模工事の工期は令和9年3月22日までで延期予定はない。
⑥ 奈良市スポーツ推薦委員候補者の推薦
令和6年2月7日までに次年度のスポーツ推進委員候補の推薦をお願いしたい
⑦ 再生資源収集区域の変更について
収集区域変更に伴い「ごみカレンダー」を見直し。4月より新区域での収集を開始する。
しみんだより2月度にて案内し、新カレンダーを同3月号と同時に配布する。
⑧ ごみ収集・リサイクル推進に向けた、地域ふれあい会館・公民館分館での集団資源回収の取り組みについて
家庭可燃ごみのうち再生可能な紙類(雑がみ)が13%リサイクルされずに処理されている。
雑がみに協力いただけるふれあい会館・公民館分館は、廃棄物対策課まで連絡いただきたい。
⑨ 令和6年奈良市消防出初式について
令和6年1月13日(土) 奈良鴻池パークにて実施 ⇒ 能登震災の影響で全体での活動中止に
⑩ 奈良市地域活動推進交付金及び奈良市自治会交付金に係る実地確認について
令和4年度決算報告書に基づき、10地区自治連合会、12自治会を実施予定
⑪ 赤十字活動資金募集にかかる事務費交付金について
各自治連合会内の自治会で募金額の10%を交付する。⇒ 交付金振込口座登録申請書提出済み
⑫ 「なら自治会ニュースコンクール2023~地域の絆づくり~」への協力について
奈良県内の自治会が発行している広報誌のコンクールがあり、応募の依頼ありました。
5.今後の予定
・令和6年2月24日(土) 18:00~ 2月度 飛鳥地区自治連合会 常任委員会
6. (回覧物等)
① 「特殊詐欺・悪質商法から飛鳥地区を守ろう! 」講演会開催のお知らせ
② タイムカプセル「2014年12月22日設置」の方へ集合依頼 (飛鳥小学校150周年記念行事)
③ 高畑交番だより 1月号
④ 高畑交番だより 2月号
⑤ 地球市民1分運動