1.司会(中谷副会長より)
今回の配布物(各団体からの回覧及び新年会の案内)の確認を常任委員にして頂き、続いて体操を実施後、平島会長から話を頂いた。
2.平島会長より
① 11月23日 飛鳥小学校150周年のイベントがあり、午前中は記念式典、午後からは飲食店が並び能や音楽会、校内スタンプラリー、卒業生ごとの写真会、小学生によるクイズ大会等が行われ、最後に150発の花火が上がり無事終了しました。お手伝い頂いた方は、有難うございました。
② 10月度の常任委員会にて問題となったあすか地域自治協会の退会届の確認文書については、奈良市から返却を頂きました。また、市と議会でふれあい会館の建設については、中止の方向で進んでおり,飛鳥だけでなく、他地区の計画にも影響を受けていると聞いている。公民館を残すことには、反対意見はないものの、皆さんからアンケートを頂き、進めていたふれあい会館が中止になれば、個人としては残念です。
③ 皆さんの意見を聞き、要望に応じ市にも投げ解決を図る場としていきます。
また、市等からの情報があれば、早急にホームページに掲載しますので、活用をお願いいたします。
④ 11月15日(水)に奈良市自治連合会の定例会がありました。
市民課よりマイナンバーのチラシについて周知依頼がありました。
10月から協議会の代表も出席していますので、お互いに情報を聞いていないはなくなるはずです。
3.草小路町自治会会長より
飛鳥小学校の正門の向かいのバス停付近の空き地に「古紙・段ボール等回収」のドライブスルーを設置すると業者から来ています。自治会としては、火災の可能性・交通渋滞・学童への影響等があり、反対しておりますが、どうしたらよいかと困っているとの意見がありました。
会長からは、市に確認をしてみます。他からは消防に相談して見れば等の意見がありました。
4.その他
・11月3日に10年以上自治会長として務めたられたことにより奈良市より表彰をされました。
福智院町 坂本勉さま、高畑町 髙辻照生さま、南紀寺二丁目 久保 英雄さま、紀寺町 山本弘さまの4名です。
・赤い羽根共同募金 最終 67自治会 325,500円となり、11月24日に社協に渡しました。
・「ひとり暮らしの寝たっきり高齢者への慰問」を本年は行わないのかという意見がありました。
5.今後の予定
・12月23日(土) 12月度 飛鳥地区自治連合会常任委員会
・令和6年1月4日(木) 新年会
今回の封筒に新年会の案内文と返信用ハガキを同封しておりますので、12月20日までに出欠の返信をお願いいたします。
(配布物)
(自治会長向け及び1部)
・前回、令和5年10月期の常任委員会議事録は、次回に配布させていただく予定です。
・その他、ポスター等の掲示物はありません。
(回覧物)
① 飛鳥小学校150周年通信第8号
② 高畑交番だより11月号
③ 高畑交番だより12月号
④ 飛鳥公民館だより
⑤ 地球市民1分運動
以上